「早川日記」さんより転載です。
……………………………………………………………
もうーすさんのブログからです。
↓
http://ameblo.jp/uchino-toramaru/entry-10970480419.html
前回 紹介した村上地区
7月2日
見かけたときの くるみ
望遠レンズで撮影して さらにトリミングして拡大しています
この日から3回は訪れていますが
姿は確認できていません
7月17日
足跡は確認しています
拡大してみました
歩幅が狭く 小型犬ということが分かります
そこで捕獲器を仕掛けてみるのですが
にゃーん
(まあかわいい)
とか
キュキュー
(なんとかわいい)
とかが入ってしまって
保護には至っていないのです
孤立した地域
当然 野生動物も腹をすかせています
ごめんよ 怖い思いをさせて
逃がそうと蓋を開けましたが
固まったまま出ようとしません
やっと出ても元気がありませんでした・・・
弱っているようだからと
缶詰をやろうとしました
が
近づいたら逃げてしまいました
悪いけど
野生動物までは手が回らないんだよ
ごめんね
なんとか自力で生きてくれ
と 缶詰やフードを置いてきました
そう タヌキといえば
ここは また別の場所
以前 子犬がいたので寄ってみたら
なぜか子どものタヌキが2頭
死んでいました
ここは双葉町
裏にはちょっとした小山があるところ
野生動物が里に降りてきて死んでいるということは
たまたまなのでしょうか
それとも
生態系に何か変化があったのでしょうか
警戒区域には さまざまなことが起こっています
のこされた動物たちは
必死で生きて
そして 力尽き死んでいっています
ボランティアさんたちが
かわるがわる入って餌を置き
なんとか命をつないでいるのです
一刻も早く
大規模な救出活動が必要なんです
お願いです
どうか彼らを救ってやってください
……………………………………………………………… (転載以上)
頑張って、必死に生きている命たち…
人間が、救ってあげないと!
だって、原因を作ったのは、人間だから…






